すっかりおなじみになったファイナンシャル・プランニング技能士3級取得について、合格までの道のりをメモ。
どんな資格?
受験資格を手に入れる
前提条件はなし試験勉強をする
勉強時間は、週末だけ勉強して、合計30時間程度。参考書は評判の良かった2冊だけ購入して以下のスケジュールで実施しました。 楽天ブックス
- 2013/1 1週 FP技能士3級問題集&テキスト(’13→’14年版) 1度通読
- 2013/1 2週 FP技能士3級重要過去問スピード攻略(’13→’14年版) を全問実施
- 2013/1 3週 FP技能士3級重要過去問スピード攻略(’13→’14年版) を全問実施
- 2013/1 4週 FP技能士3級重要過去問スピード攻略(’13→’14年版) の間違いを再度見直し
受験申請をする
Webサイトの手順通りに実施すると、このように承認メールを頂けます。xx xxx 様 (問合せNo.1047999)
日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 試験業務部です。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
平成25年1月27日実施3級ファイナンシャル・プランニング技能検定の受検手数料を
お支払いただきまして、有難うございました。
受検申請を完了いたしました。
受検票は1月9日(水)に発送いたします。
(発送日から8日経過しても届かない場合は、試験業務部へご連絡ください。)
【受検する試験】
学科試験と実技試験(資産設計提案業務) 【3級FP技能検定】
【受検手数料】(払込手数料除く)
¥6,000
受験する
いよいよ試験会場に行って受験ですが、英検の受験会場と重なって、学生も多くいて、浮ついた雰囲気でした。
そして合格へ
もちろん、結果は余裕の合格でした(*'▽')